うまくいかない時の私の思考を改善できた!!できごと
チームで仕事に従事
チームで仕事をする、メンバーと一緒に仕事をしている時のリーダーとしての私の経験談です。
仕事の中で、思った様にことが進まないときがあります。それは、誰でも経験したことがあるはずです。
私も、うまくいかないことが、今までも沢山ありました。
仕事がうまくいかなかった時に、いろいろ気づいた点を改善し対応し、その行動で解決を導きだします。
時には、なかなか解決しない場合もあります。
いろいろやっても結果がでなかった、解決が導き出せないこともありました。
気が付けば周りの人へ
うまくいかない事を振り返りながら、いろいろ考えている中で、いつしか周りの人や人達に対して心の中で
どうしてちゃんとしてくれないのか!!
あの人は、いつもそうだ!!
あの人がちゃんとしてくれれば ・・・・・・・・ と思うわけです。
いつしか、自分のことではなく、周囲の人(人達)のせいにしてしまいます。
私は、この思考の状態に気づけていません。
親しい人に、雑談で思っていることを伝えると、
『なんだか、うまくいかないと誰かのせいにしていない?』
『困ると、そんな感じによくなっていない?』 ・・・・・・ 『はっと』し『はずかしく』なりました。
何事も自分のこととして考えよう
このことをきっかけに、あの人のせいだと頭に浮かんだら
自分のこととして考えるように、努力することを心掛けました。
不思議と誰かのせいにして停止していた思考が、一歩深い思考になったように感じています。
今でも、人のせいになりそうな時に、自分で軌道修正できる様になりました。
一歩深い思考により、より良い方向を導き出そうと努力しています。
また、チームのメンバーと一緒に考え解決することが増えました。
スッキルした気持ちで問題の解決に取り組む
この経験は、自分自身の改善事項の中でも重要なできごとでした。
自分自身の問題と考え直すことで、自分の気持ちもスッキリします。
問題解決に向けて考えよう。
気づきを与えてもらえて、感謝致します。
いくつになっても改善することがありますね。
感謝!!。